HOME >> 自動車部品工業会の活動 >> [ 環境 ] 環境自主行動計画
環境自主行動計画
部工会では、従来から環境問題への対応を重点対策としてとらえ、地球にやさしい環境作りを推進するために1996年12月に環境自主行動計画を定め、会員企業と共にCO2削減をはじめとする地球温暖化防止対策や自動車業界全体を通じたリサイクル推進体制の構築等に取り組んでいます。こうした活動には終わりがないため、部工会では過去に何度も行動計画を見直し改訂してきました。今後とも一歩先を見越した環境施策の展開に努力してまいります
※PDFファイルが新しいウィンドウで開きます。
▼第一次自主的環境行動計画1996.12 [ PDF 111KB ]
▼第二次自主的環境行動計画2002.6 [ PDF 138KB ]
▼第三次自主的環境行動計画2005.4 [ PDF 142KB ]
▼第四次自主的環境行動計画2006.5 [ PDF 30KB ]
▼第五次自主的環境行動計画2008.1 [ PDF 154KB ]
「温暖化対策 環境自主行動計画2007年度フォローアップ結果について」
部工会は今年7月会員各位からご回答いただきました「省エネ対策及びエネルギー使用量調査」の集計結果を基に日本経団連へ環境自主行動計画フォローアップ報告をいたしました。さらに産構審と中環審合同の自主行動計画フォローアップにおける自動車4業種WGにも報告をしています。フォローアップ活動に参加した業界団体の2006年度実績の温暖化対策取組み結果とその評価が公表されています。詳細は以下の結果報告をご覧下さい。 部工会に対しては目標達成に向け、さらなるCO2排出削減努力が求められています。
報告資料
①(社)日本経済団体連合会 2007.11.14
「温暖化対策 環境自主行動計画 2007年度フォローアップ結果 概要」
② 中央環境審議会地球環境部会自主行動計画フォローアップ専門委員会