HOME >> 自動車部品工業会の活動 >> [ 環境 ] 製品環境指標ガイドライン

製品環境指標ガイドライン

製品環境指標ガイドライン第二版発行

自動車部品の開発では、環境負荷低減とともに安全性・運動性・快適性など基本性能の向上が求められています。そこで、「環境性」と「製品価値」の両立性を数値(効率)で表し、従来品と新製品との環境性と技術進歩を測る「ものさし」として活用しようと考えました。これが製品環境指標です。その構築にあたっては2005年度から取組み、2007年3月に部品業界への普及を目的に「製品環境指標ガイドライン」としてまとめました。

この製品環境指標ガイドラインの公開から約一年を経て、この度、大幅改訂した第二版を発行致します。第二版では会員会社の皆様に製品環境指標を広く導入して頂くために、導入のメリットや活用方法を《導入編》としてまとめました。また簡略化した環境負荷算出方法、指標算出事例を追加し内容の充実を図っています。これから環境指標を導入されようとする皆様は大いにご活用下さい。

 

なお、製品環境指標を導入するに当たってのご質問やご意見等は、ガイドラインの最終ページにあります発行先にお寄せ下さい。

※PDFファイルが新しいウィンドウで開きます。

▼製品環境指標ガイドライン [ PDF 1.01M ]

<参考資料>

▼製品環境指標セミナー資料2007.3 [ PDF 3.5M ]

環 境

環境自主行動計画

製品環境指標ガイドライン

統一データシート


電子情報標準化

JNX

EDI部会活動


安 全

チャイルドシートの出荷台数


中小企業対策


模倣品対策

模倣品対策共同声明

模倣品展示

JAPIA知的財産権部会活動

オートメカニカ上海への後援団体登録のお知らせ


CSR活動

CSR(企業の社会的責任)の取組みのお願いについて


支部活動

関東支部

中部支部

関西支部


PDF文書をご覧いただくには、閲覧ソフトウエアのAdobe Reader(無料)が必要です。下のボタン画像をクリックし、手順に従ってインストールしてください。

Adobe Reader