HOME >> 自動車部品工業会の活動 >> [ 電子情報標準化 ] EDI部会活動

EDI部会活動

部工会ではITによる業界内での企業間取引の効率化を図るため自工会と連携し、さまざまな電子情報交換に関わる標準化に取組んでいます。特に納入伝票の標準化はすべての自動車メーカーが採用しており、複数の自動車メーカーと取引している部品メーカーにとってはプリンターの多端末現象の解消に効果を上げています。
しかし、部品メーカーは必ずしも自動車メーカーだけと取引しているわけではなく、部品メーカー間の取引も行っています。こうしたケースでは発注企業の独自フォーマットで運用されていることがあります。部工会ではこうした部品メーカー間の取引においても標準化を進めるべく活動を進めています。 EDI部会では、EDIメッセージに加え、納入伝票や電子タグなどの標準化にも取り組んでいます。

■EDI標準帳票

▼「JAPIAにおける電子情報交換標準化の取り組み」 EDI-070511.pdf [874KB]

▼「JAMA・JAPIA-EDI標準帳票ガイドラインの説明」 EDI-070511guide.pdf [884KB]

▼「日産自動車におけるEDI標準化の取り組み」 EDI-070511nissan.pdf [733KB]

▼「トヨタ自動車におけるEDI標準帳票活用の取り組み」 EDI-070608toyota.pdf [281KB]

▼「スズキにおける標準帳票導入・活用の事例紹介」 EDI-suzuki.pdf [682KB]

▼「豊田合成におけるJAMA・JAPIA-EDI標準帳票導入事例」 EDI-070517toyotagousei.pdf [762KB]

 ※EDI部会が主催したセミナーの資料集です。


▼JAMA・JAPIA EDI標準ガイドライン(自工会)

 ※JAMA(自工会)サイトにジャンプします。


■電子タグ(RFID)

▼「RFID基礎知識」 RFID-081202kiso.pdf [2.2MB]

▼「部工会における電子タグ(RFID)標準化活動」 RFID-081202seminar.pdf [1.4MB]

▼「電子タグ(RFID)の活用事例」

 ―08年度 第10回自動認識システム大賞 事例―

※講演者の希望により、「電子タグ(RFID)活用事例」資料は配布していません。

 第10回自動認識システム大賞の受賞内容については日本自動認識システム協会(JAISA)のサイトでご確認いただけます。

環 境

環境自主行動計画

製品環境指標ガイドライン

統一データシート


電子情報標準化

JNX

EDI部会活動


安 全

チャイルドシートの出荷台数


中小企業対策


模倣品対策

模倣品対策共同声明

模倣品展示

JAPIA知的財産権部会活動

オートメカニカ上海への後援団体登録のお知らせ


CSR活動

CSR(企業の社会的責任)の取組みのお願いについて


支部活動

関東支部

中部支部

関西支部


PDF文書をご覧いただくには、閲覧ソフトウエアのAdobe Reader(無料)が必要です。下のボタン画像をクリックし、手順に従ってインストールしてください。

Adobe Reader