HOME >> 新着情報 >> 中小企業大学校Web-Trainig 「自動車産業における取引改善のポイント」のご案内と活用のお願い
中小企業大学校Web-Trainig 「自動車産業における取引改善のポイント」のご案内と活用のお願い
昨年6月に経済産業省において自動車産業適正取引ガイドライン(以下「ガイドライン」とする)が策定され、当会でも理事会・講演会等でのガイドラインの主旨・概要の説明、下請適正取引に係る相談窓口の設置等、その周知及び取引適正化に向けた活動を行って参りました。
また、本年度には(独)中小企業基盤整備機構中小企業大学校東京校で取り組んできたガイドラインの内容をパソコンを用いて勉強できるWeb-Trainigの作成へ協力し、来る12月8日からサービスを開始することとなりました。
本Web-Trainigは、平素業務に多忙で社外の研修会に参加が困難な中小企業従業員の方が好きな時間に好きな場所で手軽に研修できるメリットがあり、その内容も、中小企業の皆様が親事業者との間で問題となっている取引を改善していくためのヒントとなる取引事例や必要となる法律知識などを学習することができるものとなっています。
また、大企業の皆様にとっても、購買担当者が仕入先との取引において、ガイドラインや下請法・独禁法上でどのような行為が問題であるかを改めて確認・勉強するための研修ツールとして有益であると考えます。
つきましては、中小企業大学校Web-Trainig「自動車産業における取引改善のポイント」のチラシをご送付いたしますので、貴社内関係部署に展開の上、ご活用頂きたくお願い申し上げます。また、貴社の関連会社や仕入先にもご紹介頂きたく、併せてお願い申し上げます。
1.中小企業大学校Web-Trainig自動車産業における取引改善のポイントの内容
また、中小企業大学校東京校のHPにも紹介されておりますので、ご覧下さい。
https://www.smrj.ac.jp/course/jidousha_torihiki.html
2.問い合せ先
(独)中小企業基盤整備機構 経営基盤支援部 中小企業大学校 東京校 企業研修課
TEL:042-565-1276 FAX:042-590-2685
E-mail to-enkaku@smrj.go.jp
ホームページ http://www.smrj.ac.jp